「季語」のタグがついた記事一覧
-
初夏はいつから?初夏の花は?季語や使い方、英語表現についても紹介
皆さんは、「初夏」と聞くと何月を思い浮かべますか? 5月や6月を思い浮かべる方が多い一方、梅雨が終わりを迎える7月を初夏と考える方もいらっしゃるようです。 ...2021.3.31豆知識 -
空っ風(からっかぜ)とは?時期や、やませと木枯らしの違いについても解説
木枯らし、春一番、つむじ風など、国内で吹く風にはいくつも名前がありますが、その中の1つである「空っ風(からっかぜ)」という言葉を聞いたことがありますか? 沖...2020.4.16豆知識 -
花曇(はなぐもり)の意味とは?時期や、俳句の季語としての使い方についても紹介!
暖かくなり桜の花が咲く頃になると「花曇(はなぐもり)」といった言葉を耳にすることありますよね。 春の天気予報で「明日は花曇りの一日になるでしょう。」などとい...2020.4.5豆知識 -
初鰹とは?旬の時期や戻り鰹との違い、俳句季語の使い方について紹介
四季があり、一年を通して気候が変化する日本では一年中、多くの食材が「初物」や「旬の食べ物」としてスーパーや市場を賑わせていますよね。 昔から「初物(はつもの...2020.3.16豆知識