春の暖かい季節になると、「春爛漫」という言葉を聞くことがありますね。
「春爛漫」という言葉は知っていても、詳しい意味は分からないという方が多いのでは無いでしょうか。
そこで、この記事では、
- 春爛漫の意味
- 春爛漫の時期
- 春爛漫の使い方
- 春爛漫の類語
- 春爛漫のような夏・秋・冬に用いられる言葉
- 春爛漫の英語表現
について解説・紹介していきます。
春爛漫の意味とは
「春爛漫(はるらんまん)」とは、
『春の季節に花が咲き乱れ、光でいっぱいに満ちた様子』を意味する言葉です。
「爛漫」というのは、「花が咲き乱れるさま」や「光り輝くさま」を表す言葉で、次のような言葉にも用いられています。
- 桜花爛漫(おうからんまん)・・・満開の桜が咲き乱れているさま
- 天真爛漫(てんしんらんまん)・・・無邪気で明るいさま
「春爛漫」の「爛漫」は、春の訪れにより、草花などの生命が生き生きと輝く様子を表した言葉と言えるでしょう。
春爛漫の時期
「春爛漫」は、春が訪れ、花が咲き乱れる時期のことを言いますので、春が本番を迎える「4月」に用いられる言葉です。
また、「春爛漫」は春を表す季語になり、『4月上旬~中旬頃』の「時候の挨拶・結びの挨拶」として用いられています。
では、「春爛漫」の使い方を説明します。
春爛漫の使い方(例文)
「春爛漫」を「時候の挨拶・結びの挨拶」として用いる場合、次のような使い方ができます。
- 春爛漫の候(こう)
- 春爛漫の折(おり)
- 春爛漫のみぎり
- 春爛漫の季節
「~の候」・「~の折」・「~のみぎり」という言葉は、全て「~の季節」と同じ意味があります。
「時候の挨拶」は、文の最初に書く季節の挨拶のことで、「結びの挨拶」は、文の最後に書く締めの挨拶のことです。
では、例文で「時候の挨拶」・「結びの挨拶」をご紹介します。
時候の挨拶(季節の挨拶)
【例文1】
拝啓 春爛漫の候、貴社におかれましては、ますますご清栄のことと存じます。
【例文2】
拝啓 春爛漫の美しい季節を迎え、気持ちも華やいできますが、いかがお過ごしでしょうか。
結びの挨拶
【例文1】
春爛漫のみぎり、ますますのご活躍をお祈り申し上げます。
【例文2】
春爛漫の折、皆様のますますのご健康とご多幸を心よりお祈り申し上げます。
通常の文章での使い方
「春爛漫」を、通常の文章や会話で使用する場合は、次のような使い方ができます。
【例文1】
桜や菜の花が満開に咲き誇り、まさに春爛漫といった感じだ。
【例文2】
春爛漫の中、外で食事をするのは最高に気持ちが良い。
【例文3】
彼女と会話ができるなんて、心は春爛漫のようだ。
春爛漫の類語とは
「春爛漫」は、花が咲き乱れる様子を表す言葉ですので、次の言葉が類語となります。
- 花盛り(はなざかり)
- 満開(まんかい)
「花盛り」は、『花が最盛期を迎え、咲きそろっていること』を意味する言葉ですが、『女性の最も美しい年頃』・『非常に物事が盛んな様子』を表す言葉でもあります。
また、花が咲き乱れる時期である「春の盛り」を表す言葉としては、次の言葉もあります。
- 春真っ盛り(はるまっさかり)
- 春たけなわ
「春たけなわ」の「たけなわ」の漢字は、「酣」や「闌」と書かれることがあります。
「宴もたけなわではございますが・・・」と用いられることが多いですが、「たけなわ」には、『物事の一番盛りの時』を表す意味があります。
春爛漫のように夏・秋・冬に用いる言葉は?
「春爛漫」は、春の盛んな様子を表す言葉となっていますが、夏・秋・冬の盛んな様子を表す言葉も気になりますよね。
「爛漫」という言葉は、春の季節に一斉に芽吹き始め、輝くような生命力に満ちあふれた状態を表す言葉として用いられていますので、通常、夏や秋には「爛漫」という言葉は用いられません。
では、それぞれの季節の「真っ盛り」を表す言葉をご紹介します。
夏の盛りを表す言葉
夏の盛んな様子を表す言葉としては、次の言葉があります。
- 盛夏(せいか)
- 真夏(まなつ)
- 夏真っ盛り
- 夏たけなわ
秋の盛りを表す言葉
秋の盛んな様子を表す言葉としては、次の言葉があります。
- 秋真っ盛り
- 秋たけなわ
冬の盛りを表す言葉
冬の盛んな様子を表す言葉としては、次の言葉があります。
- 盛冬(せいとう)
- 真冬(まふゆ)
- 冬真っ盛り
- 冬たけなわ
盛冬は、冬の寒さの盛りのことを言います。
冬に関しては、生命力が失われていく季節に「冬真っ盛り」という言葉は変だという考えもあるようですが、「盛り(さかり)」という言葉は、物事の一番勢いのある状態を表す言葉です。
「冬の厳しい寒さの盛り」という意味では、「冬真っ盛り」は「盛冬」と同意の言葉と言えるでしょう。
春爛漫を英語で表現すると
「春爛漫」を英語で表すと、次のように表現できます。
『spring in full bloom』(春爛漫)
「in full bloom」は、「花盛り・満開・咲き乱れる」といった意味があります。
まとめ:春爛漫とは、春の季節に花が咲き乱れ、光り輝くような様子を意味する言葉
- 春爛漫は、春の時候の挨拶として「4月上旬~中旬」に用いられる
- 春爛漫の類語は、花盛り・満開がある
- 「爛漫」という言葉は、夏や秋には用いない
いかがでしたでしょうか。
「春爛漫」は、春の訪れによって花が咲き乱れ、生き生きと光り輝くような生命力に満ちあふれた様子を表す言葉ということが分かりました。
ちなみに、俳句の春の季語の中には、「うららか(麗らか)」という「春爛漫」のような輝きを表す言葉があります。
季語の「うららか」は、春の日の光が和やかに照らし、すべてのものが柔らかく明るく輝いているさまを表す言葉です。
このような春の言葉を並べていると、美しい春の景色を満喫しに、のんびりと旅行に行きたくなるものですね。
ここまでご覧いただき、ありがとうございました。