豆知識

ハロウィンはいつからいつまで?オススメな衣装やランタンの作り方を紹介

2022年10月24日

おばけの置物の写真

秋になると、毎年ハロウィンの飾り付けでお店が華やかになり、ハロウィンイベントも開催されるようになりますが、「ハロウィン」とは、いつからいつまでのことかご存知でしょうか。

『えっ?ハロウィンって1日だけじゃないんだっけ?』と思ってしまいますが、1日だけではない時代もあったようです。

また、「そもそもハロウィンがどんな風習か分からない」という方も多くいらっしゃるようなので、簡単にハロウィンの風習について解説すると共に、ハロウィンイベントを盛り上げる「オススメのアイテム」や「衣装」を紹介していきたいと思います。

この記事では、

  • ハロウィンはいつからいつまで?
  • ハロウィンの起源と由来
  • ハロウィンにオススメな衣装・パーティグッズ
  • ジャック・オー・ランタンの作り方

について解説・紹介しています。

ハロウィンはいつからいつまで?

ハロウィンのオブジェの写真

日本では、9月頃からハロウィンのイベントが始まり、10月いっぱいまでイベントが行われることが多いですが、
毎年10月31日がハロウィンとなります。

まめすけ

10月の最終日と覚えておくといいね。

ちなみに、有名なテーマパークでは、毎年下記の期間ハロウィンイベントが開催されています。

日本では、「ハロウィン」と言うのが一般的ですが、「ハロウィーン」という言い方もありますよね。

「ハロウィーン」というのは、英語の発音を重視した言い方となっており、東京ディズニーランドでは、「ハロウィーン」の方が採用されています。

ハロウィンの期間が10月31日~11月2日の時代もあった

現在、日本や海外の多くの国では、宗教とは関係なく「10月31日」をハロウィンとして仮装イベントなどを開催していますが、歴史的な流れとして「10月31日」は『諸聖人の日の前夜祭(しょせいじんのひのぜんやさい)』とされていた時代があり、10月31日~11月2日までがハロウィンの期間とされていた時代もあったようです。

「ハロウィーン」というのは、『諸聖人の日の前夜』という意味があり、元々『オールハロウズイブ(All Hallows’ Eve)』と言われていたものが変化して「ハロウィーン(Halloween)」と呼ばれるようになったと言われています。

10/31諸聖人の日の前夜
(All Hallows’ Eve)
秋の収穫を祝い、祖先の霊を迎える日
11/1諸聖人の日(万聖節)
(All Hallows’Day)
亡くなった全ての聖人と殉教者を祝福する日
11/2死者の日(万霊節)
(All Souls’ Day)
亡くなった全てのキリスト教徒達に祈りを捧げる日

元々ハロウィンはキリスト教とは関係のない行事

諸聖人の日の前夜という意味のある「ハロウィン」ですが、元々10月31日の「秋の収穫を祝い、祖先の霊を迎える日」と、キリスト教の「諸聖人の日」は何も関係がない風習でした。

しかし、ハロウィンの起源とされる「ケルト文化」と「キリスト教」が融合した『ケルト系キリスト教』が生まれたことで、ケルト人にキリスト教を受け入れてもらいやすくするために、5月13日だった「諸聖人の日」を、11月1日に行うようになったと言われています。

その後、ケルト系キリスト教が消滅した後は、キルト人の文化としてハロウィンの行事が広まることとなったため、現在ではキリスト教とハロウィンは無関係の行事とされています。

まめすけ

ハロウィンはキリスト教とは関係のないケルト人の風習ということだね!

それでは、ケルト人のハロウィンとはどのような行事であったのかを見ていきましょう。

ハロウィンの起源と由来を簡単に解説

外に置かれているかぼちゃと魔女の置物の写真

「ハロウィン」は、古代アイルランドに住んでいたとされるケルト人が行っていた『サウィン祭』が起源であると言われています。

そして、アイルランドからアメリカへと渡った移民によってケルト人の風習がアメリカへと伝わっていった結果、現在の「ハロウィン」の形へと定着していったと言われています。

①ケルト人の「サウィン祭」がハロウィンの起源

「サウィン祭」というのは、10月31日に行われる『収穫祭と祖先の霊を迎える行事』のことです。

10月31日にやってくるのは、祖先の霊だけではなく、悪い霊も訪れる日とされていたため、悪い霊から身を守るために動物の皮や仮面をかぶって人間だと分からないようにしていたことが、現在の仮装の由来とされています。

また、「ルタバガ」と呼ばれる『カブ』を使ってランタンを飾る風習もあり、これは現在のかぼちゃのランタンである『ジャック・オー・ランタン』の由来となっており、『祖先の霊を導くと共に、悪霊を遠ざける役割がある』と言われています。

②「サウィン祭」が「ハロウィーン」へ

キリスト教が広く信仰され始めた時代、ケルト人がもともと信仰していた「ドルイド教」に、「キリスト教」が取り入れられた「ケルト系キリスト教」が生まれます。

そして、「サウィン祭」は、ケルト系キリスト教徒の間で『諸聖人の日の前夜祭』という位置づけとなりました。

そのため「サウィン祭」は、『オール・ハロウズ・イヴ(諸聖人の日の前夜祭)』と呼ばれるようになり、次第に『ハロウィーン』と呼ばれるようになっていったそうです。

③アメリカから世界へ広がったハロウィン

1940年代頃、飢餓により新天地を求めてアイルランドの地から多くの人が移民としてアメリカに渡たったそうです。
それにより、ハロウィンの風習もアメリカへ渡ることになりました。

当初は移民内の行事であったハロウィンでしたが、少しずつアメリカの人々に知られるようになり、20世紀初頭には宗教とは関係のないイベントとして広く普及し、受け入れられていったとされています。

そして、アメリカでは、ちょうどかぼちゃの収穫期であったことから、カブではなくかぼちゃでランタンが作られるようになり、子供達が家々を回ってお菓子をもらったり、仮装パーティを行ったりするアメリカ式のハロウィンが英語圏で広まり、世界中へと伝わっていくこととなったと言われています。

ちなみに、日本で最初にハロウィンが取り入れられたのは、1970年代頃の洋菓子店であったと言われていて、流行するきっかけとなったのは、1997年に東京ディスニーランドで行われた『ディズニー・ハッピー・ハロウィーン』であったと言われています。

ハロウィンの行事については、下記の「ハロウィンの由来とは?」の記事で詳しく説明していますので、よろしければご覧ください。

ジャック・オー・ランタンの置物の写真
ハロウィンの由来を徹底解説!意味や歴史も子供向けに伝えやすく紹介

10月31日に行われる仮装イベントといえば「ハロウィン」ですよね。 最近では日本でも何かと話題になっていますが、そもそも ...

続きを見る

ハロウィンにオススメな衣装

近年では、様々な場所でハロウィンの仮装イベントが開催されるほか、家でハロウィンパーティを行うという方も多いと思います。

そこで、ハロウィンにオススメな衣装を紹介していきますので、ぜひ衣装選びの参考にしてみてください。

【可愛らしい魔女の衣装】

子供さんにオススメなのが、こちらの可愛らしい魔女の衣装です。

帽子とドレスがセットになった3色展開の商品で、魔女の衣装でも華やかなフリルのスカートが可愛らしいですね。

サイズは110(身長105~115cm)~160(身長155~165cm)と豊富ですが、少し小さめな作りとなっているようなので、普段のサイズよりも大きめを購入するほうが良いようです。

価格は¥2.980円(税込み)となっています。※2022年10月調べ

【イベントに最適!サイズ豊富な衣装】

ハロウィンを職場や友人とおそろいコーデで楽しみたい方にオススメなのが、こちらのサイズ展開が豊富な商品です。

こちらのドレスはS・M・L・XL・2XL・3XL・4XL・5XLから選べる豊富なサイズ展開と、6種類の可愛らしいデザインが魅力の衣装となっています。※写真にはありまりませんが、グリーンもあります。

価格も2,298円(2021年8月調べ)と購入しやすいのが魅力です。

【プリンセス気分が味わえるコスパ最強の衣装】

小さな女の子にオススメなのが、プリンセス気分が味わえる素敵なドレスの衣装です。

こちらの商品は、肌に優しいコットン素材で作られており、価格も1,980円(2022年10月調べ)とコスパ最強のドレスとなっています。

サイズは80~140まであり、デザインは5種類から選ぶことができます。

【子供が喜ぶ★デビルマントの衣装】

洋服の上から羽織るだけのデビルマントは、男女問わず子供さんにオススメです。

ハロウィンモチーフの10種類のデザインと、デビルの角がカッコ可愛い商品となっています。

また、フリーサイズ(90~140)なので成長に合わせて購入する必要がなく、長く使用できることも魅力です。

【カバーオールが使える!赤ちゃんにオススメな衣装】

小さなお子さんには、こちらの可愛いコスチュームはいかがでしょうか。

こちらの衣装は「カバーオール」と、「コート」がそれぞれ分かれているため、ハロウィンが終わってもカバーオールは着回しができる大変嬉しい商品となっています。

また、ロンパースは綿素材で作られているため、お肌が敏感な赤ちゃんにも安心です。

【人気者になれる仮装Tシャツ】

ユーモアがある男性や子供さんにオススメなのが、2秒あれば変身することができる変身Tシャツ「カブリッティ」になります。

通常は無地のTシャツですが、裾をまくって頭にかぶればすぐに変身することができるので、飲み会の席や学校などで披露すれば人気者になれること間違いなしです!

ハロウィン向けのガイコツやおばけといったデザインから、おちゃめなデザインのものなど20種類のデザインがありますので、お好きなものを選んでみてください。

ハロウィンを盛り上げるオススメなパーティーグッズ

衣装だけでは物足りないという方に、ハロウィンを盛り上げるオススメなパーティグッズを紹介していきます。

【フェイスペイントで本格的なハロウィンを楽しもう】

こちらの商品は、15種類のカラーと6本のペイントブラシが入った『フェイスペイントセット』になります。

カラーは人体に無害な素材を使用し、お湯や石鹸で簡単に落とすことができるため、小さなお子さんでも安心して使用することができるのが魅力です。

ガイコツメイクやゾンビメイクなどをすることで、より本格的なハロウィンを楽しむことができますよ。

【ジャック・オー・ランタンのライトでハロウィンの雰囲気を】

こちらの商品は、ジャック・オー・ランタンをモチーフにしたLEDガーランドになります。

お部屋の中に飾るだけで、一気にハロウィンチックのお部屋にすることができますよ。

また、かぼちゃとガイコツの2種類から選ぶことができますので、飾る場所や雰囲気で選ぶと良いかもしれませんね。

【オシャレなウォールステッカーでフォトブースを作ろう】

こちらの商品は、壁を傷める心配がなく、自由に貼って楽しめるウォールステッカーになります。

ただ貼るだけでも素敵な空間を作ることができますが、貼り方次第でおしゃれなフォトブースにすることもできるので、写真を残したいという方にはとてもオススメです。

こちらの商品の購入サイトでは、様々な種類のウォールステッカーがありますので、ぜひ自分好みのステッカーを探してみてください。

【ふわふわ浮かぶ!おばけのバルーンブーケ】

こちらのおばけのバルーンブーケは、ヘリウムガスが入って届くので、ふわふわと浮かぶバルーンを楽しむことができる商品となっています。

全部で5つのバルーンがセットになっていて、ハロウィンバルーンは、12種類の中から好きなバルーンを選ぶことができます。

また、追加用のヘリウムガスも販売していますので、しぼんできたらガスを補充できるので安心です。
※透明のインサイダーバルーンは2、3週間はもつようですが、ガスの補充はできないようなので注意してください。

イベントに持っていくのもよし、お家に飾ってもよしのアイテムです!

【ハロウィン仕様のマカロンで盛り上がろう】

カラフルで可愛いハロウィン仕様のマカロンでパーティを盛り上げてみてはいかがでしょうか。

こちらの可愛いジャック・オー・ランタンの顔がプリントされたマカロンは、全国的にマカロンで有名な『ふたば茶亭』のマカロンになります。

全5種類のフレーバーがあり、様々な味が楽しめるうえ、見た目も華やかなのでパーティーにはオススメです。
※5個入・10個入・15個入から選べます。

ジャック・オー・ランタンの作り方

明かりのともるジャックオーランタンの写真

ハロウィンには欠かせないアイテムの『ジャック・オー・ランタン』、皆さんは作り方をご存知でしょうか。

ジャック・オー・ランタンに使用されるかぼちゃと言えば「オレンジ色」をしたかぼちゃが有名ですが、スーパーではあまり見かけないかぼちゃですよね。

あのオレンジ色をしたかぼちゃは、『ペポかぼちゃ』と言われる品種のかぼちゃになります。

ペポかぼちゃの種類

「ペポかぼちゃ」といっても様々な種類があるのですが、主にハロウィンで使用されるかぼちゃは『観賞用』のかぼちゃとなっており、次のようなペポかぼちゃがあります。

小型おもちゃかぼちゃ(観賞用)
直径5~13cm程度
プッチーニ(食用)
直径10~15cm程度
中型ベビーパム(食用)
直径20~30cm程度
紅かぼちゃ
(サンシャイン)
(食用)
直径30~40cm程度
ハロウィンかぼちゃ
(オータムゴールド)
(観賞用)
直径30~50cm程度
小さなものもあります。
大型アトランティックジャイアント(観賞用)
直径50cm以上

 

オレンジ色のかぼちゃは、緑色のかぼちゃに比べて実が柔らかいため、加工がしやすく、ランタンも簡単に作ることができます。
オススメなのは、インテリアとして馴染みやすい『プッチーニ』です。

プッチーニ

かぼちゃ自体は日持ちのする野菜ですが、傷つけることによって数日でカビが生えたり、腐ったりしてしまいますので、ランタンを作る際にはハロウィンの直前に作るようにしてくださいね。

ジャック・オー・ランタンの作り方

まず、用意するものとしては、次のものがあります。

  • かぼちゃ(ペポかぼちゃ)
  • マジックペン
  • カッターナイフまたは小型のナイフ
  • スプーン
  • キャンドル型LEDライトまたはろうそく

★ジャック・オー・ランタンの作り方★

  • かぼちゃにマジックペンで顔を描く
  • キャンドルライトが置けるくらいの大きさで、かぼちゃの底(そこ)をカッターナイフで丸く切り取る
    ※底は切り取った後も使いますので、とっておいてください。
  • 切り取った底から、かぼちゃの中身をスプーンで取り出す
  • かぼちゃの顔をカッターナイフで切り抜く
  • 乾いた布などでかぼちゃの水分を拭き取る
  • かぼちゃの底にキャンドル型LEDライトを置いて、顔を作ったかぼちゃをかぶせて出来上がり

ジャック・オー・ランタンの作り方は、下記の動画でも紹介されていますので、ぜひ参考にしてみてください。

ジャック・オーランタンの作り方

まとめ:ハロウィンは毎年10月31日の1日だけ

  • ハロウィーン(Halloween)の語源は、「諸聖人の日の前夜祭(All Hallows’ Eve)」が変化したもの
  • ハロウィンはケルト人のサウィン祭が起源であるが、ケルト系キリスト教徒の間では諸聖人の日の前夜祭とされていた時代もあった。
  • サウィン祭は、収穫祭と祖先の霊を迎える行事のこと
  • サウィン祭が移民によってアメリカに伝わり、宗教とは関係のない行事としてアメリカ式のハロウィンが世界中に広まった

いかがでしたでしょうか。
ハロウィンは、諸聖人の日の前夜祭とされていた時代もありましたが、現在はキリスト教とは関係のない風習であり、宗教を問わない行事として世界中で親しまれていることが分かりました。

ちなみに、観賞用のハロウィンかぼちゃは、食べることが可能なのかというと、水っぽく味がうすいので煮物などの料理には向かないようですが、クッキーやパンプキンパイにすることで美味しくいただくことができるそうです。

しかし、観賞用のハロウィンかぼちゃは、あくまでも観賞用として栽培されているため、農薬などの基準があまく、食べることは推奨されていませんので、食べないようにしたほうが良いでしょう。

ここまでご覧いただき、ありがとうございました。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

のすけ

ご覧いただきありがとうございます! 少しばかり私の紹介ですが、息子を育てる父親であり、会社員をしています。 父親として恥ずかしくないよう、皆様と一緒に日本文化について知識を深めていけたらと思っていますので、どうぞよろしくお願いします。

-豆知識
-, , , ,